毎年春分の日に富山県射水市で行われる「海老江曳山(えびえひきやま)祭り」。
2018年の日程・開催時間やアクセスなどについて調べました。
海老江曳山祭りとは?
海老江曳山祭りとは、富山県射水市で行われる3基の曳山を使ったお祭りです。江戸時代から160年の歴史があり、日本一の人形師・7代目玉屋庄兵衛が作った曳山の「からくり人形」が特に有名です。
祭りの中で登場する3基の曳山は、海老江三地区(東町、中町、西町)それぞれにおいて作られたものです。祭りの開始とともに、海老江の市街地を各町揃いの法被姿の若衆が「エイヤサーエイヤサー」の掛け声のもと、昼は「花山」、夜は「提灯山」に飾られ移動します。
また、射水市からは「海老江加茂社祭礼曳山車」として指定有形民俗文化財に、富山県からは「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」そして選定されています。
2018年 日程・開催時間など
今年の海老江曳山祭りは9月23日(日)に行われます。
祭りの日程・開催時間などの情報をまとめました。
開催日 | 9月23日(日)9時~23時ころまで |
会場名 | 海老江山町内一円(曳山のスタート地点は加茂神社から) |
住所 | 富山県射水市海老江市(933-0325) |
収容台数 | 100台 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0766-84-4649(射水市観光協会) |
料金 | 無料 |
臨時駐車場・アクセスについて
臨時駐車場
会場は満車になることが多いので、当日は臨時駐車場が3ヶ所解放されます。
収納台数の多い、海老江海浜公園が最も駐車しやすいと思われます。
場所 | 海老江コミュニティセンター |
収容台数 | 32台 |
料金 | 無料 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0766-86-0041 |
場所 | 海老江海浜公園 |
収容台数 | 116台 |
料金 | 無料 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0766-82-1957(射水市みなとまちづくり班港湾・観光課) |
場所 | サン・ビレッジ新湊 |
収容台数 | 51台 |
料金 | 無料 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0766-86-5377 |
アクセス
<車の場合>
北陸自動車道富山西ICを下りて約20分
<電車&バスの場合>
下車駅 | アクセス順番 | バスルート |
呉羽駅 | ・呉羽駅下車
・射水市コミュニティバス⑥新湊・呉羽駅線(新港東口行き)「あいの風とやま鉄道呉羽駅前」から乗車 ・「サンビレッジ新湊前」下車 ・海老江山町周辺 |
射水市コミュニティバス⑥新湊・呉羽駅線 |
小杉駅 | ・小杉駅下車
・射水市コミュニティバス⑯小杉駅・大江経由足洗線(足洗老人福祉センター行き)「あいの風とやま鉄道小杉駅前」から乗車 ・「サンビレッジ新湊前」下車 ・海老江山町周辺 |
射水市コミュニティバス⑯小杉駅・大江経由足洗線 |
イベント情報
曳山進行ルートと催し
当日は、午前と午後に分かれて、曳山が海老江市街を周回します。午前は「花山」、午後からは「提灯山」に飾られ移動します。昨年配布されていたルートを紹介します。
時間によっては、からくり実演や木造り実演が披露されますので、事前に確認しておけば、より楽しむことができます。特に、「からくり実演」は必見ですよ!
クライマックス! 北島三郎「ブンガチャ節」
夜に3基の曳山が競演する時間がクライマックスになっています。各町内から「曳山木遣り」などが披露されたあと、北島三郎の禁断のデビュー作「ブンガチャ節」が疲労されます。
からくり人形について
からくり人形は、曳山の中の「前人形」という部位に使用されています。中でも、西町の「唐猿童子」は昭和54年に新調したもので、日本一の人形師、7代目玉屋庄兵衛の傑作です。祭りのイベントである「からくり実演」でその動きを見ることができます。東町、中町、西町それぞれのからくり人形を紹介します。
地区 | からくり人形 | 特徴 | 曳山 |
東町 | 唐子あそび
(からこあそび) |
標識に「軍配」を用いている。創設は3基の中で最も新しい。 |
|
中町 | 唐子懸垂回転
(からこけんすいかいてん) |
7代目玉屋庄兵衛の作
人形の可愛い笑顔と軽快な動きがうまく調和されている。 |
|
西町 | 唐猿童子
(とうえんどうじ) |
7代目玉屋庄兵衛の傑作 22本の絹糸の操作によって小太鼓を叩いて歩いたり走ったりし、瞬時に唐子や猿の顔に変身する。 北陸地方唯一のものであり、「世界のからくり人形展」にも出展している。 |
|
「海老江まつり資料館」展示予定
2018年6月初旬から、曳山や獅子舞を展示する「海老江まつり資料館」の建設が開始されました。海老江コミュニケーションセンター敷地内に、2021年3月完成を目指しており、資料館には中町と東町曳山の2基と獅子を展示する。また、地元に継承されている郷土・民俗資料の展示を行う予定とのこと。
最後に
いかがでしたか?
海老江曳山祭りは富山県の中でも歴史ある祭りのひとつです。当日は大変な混雑が予想されますので、興味のある方は事前に駐車場・イベント時刻を確認の上、参加されてはいかがでしょうか?
コメントを残す