毎年9月下旬に岐阜県飛騨市古川町で行われる「きつね火まつり」。
幻想的なお祭りとして知られ、いろいろな催しも行われています。
2018年の日程・開催時間やアクセスなどについて調べました。
目次
きつね火まつりとは?
きつね火まつりとは、毎年9月の第4土曜日に岐阜県飛騨市古川町で開催されるお祭りのことです。
このお祭りは、古くから伝わる「きつねの嫁入り物語」を再現しているそうです。
毎年4月から準備を行います。
飛騨古川地方では
「嫁入り行列を見た人は、五穀豊穣・家内安全・商売繁盛などが叶う」
という言い伝えもあります。
このため、嫁入り行列が始まると、沿道や広場に多くの人が集まります。
行列の主役は、全国から募集した結婚予定のある方や、結婚式をあげていない1組の花婿・花嫁です。
そのため、嫁入り行列という名前がついているんですね。
たいまつの明かりに照らされながらゆっくりと歩く様子は、見ている人を幻想的な気分にしてくれるとのことです。
「婚礼の儀」は、きつね火祭りのクライマックスです。
花嫁・花婿がまつり広場で出会った後、「夢の舞」を踊ります。
「夢の舞」開始と同時に、長さが5mの大蛇を操る「蛇闘楽」が見る人を楽しませてくれます。
https://t.co/2XjtWPIrBY
キツネの化粧をした「嫁入り行列」が町を歩く「#きつね火まつり」が23日、岐阜県飛驒市古川町で開かれました。花婿、花嫁は公募で、花嫁は地元出身の方でした。(達)#きつねの嫁入り #飛驒 #飛驒古川 pic.twitter.com/1PchQVT63p— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) September 24, 2017
日程
2018年のきつね火まつりは9月22日(土)に行われます。
祭りの日程・開催時間などの情報をまとめました。
開催日 | 2018年9月22日(土)11時~21時ころまで |
開催場所 | 飛騨古川まつり会館前でまつりひろば開催 |
住所 | 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0577-74-1192 (きつね火まつり実行委員会) |
料金 | 無料 |
特機事項 | 駐車場はありません。当日は臨時駐車場が設置されます。
詳細は下記を参照ください |
駐車場
きつね火祭り当日は、飛騨古川周辺に無料の臨時駐車場が設置されます。
場所 | 飛騨市役所 |
収容台数 | 84台 |
料金 | 無料 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0577-73-2111(飛騨市役所企画商工観光部観光課) |
場所 | 飛騨古川駅裏(若宮駐車場) |
収容台数 | 260台 |
料金 | 無料 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 0577-73-2111(飛騨市役所企画商工観光部観光課) |
アクセス
<車の場合>
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
<電車の場合>
東海北陸自動車道 飛騨清見IC下車 卯の花街道経由で約25分
当日は車の混雑が予想されますので、電車でのアクセスをおススメします。
イベント情報とお土産など!
嫁入り行列は18時30分ころからスタートしますが、きつね火祭り自体は11時から開催され、さまざまなイベントを楽しむことができます。
おすすめはまつり広場で行われている飛騨古川のグルメが楽しめるグルメサバーです!
事前にスケジュールを確認し、効率よくお祭りを楽しみましょう!
イベント | |
11:00~21:00 | あきんど村(まつり広場) |
13:00~ | 御蔵稲荷神社例祭、獅子舞奉納 |
14:00~16:00 | 狐組街まわり(古川町市街地) |
16:00~16:30 | 花嫁・花婿写真撮影(飛騨の匠文化館大銀杏前・瀬戸川) |
16:30~18:00 | きつねの嫁入り出発セレモニー (まつり広場ステージ) |
嫁入り行列 | |
18:30~ | まつり広場を嫁入り行列が出発 |
19:00 | 【休憩】in真言寺 |
19:30 | 【休憩】in円光寺 |
20:00 | まつり広場到着 |
20:00~20:40 | 婚礼の儀 |
20:40~ | 振る舞いの酒 |
きつね火まつり限定? 「きつねぼぼ」が欲しい!
お祭りが開催される飛騨古川近辺では「さるぼぼ」が有名です。
さるぼぼかわいいー! pic.twitter.com/SZm0HFRm6d
— クマ番長(医療の道は険しい) (@KUMABANTYOU) August 22, 2018
飛騨弁では赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言いますので、「さるぼぼ」は「猿の赤ちゃん」の意味になります。
実際にはかなり小さな人形といった感じで、昔から疫病除けとして知られています。
このさるぼぼは、飛騨古川付近に行けばかなりポピュラーなので、お土産としていろんなお店に並んでいます。
ですが、このきつね火まつりが開催される日は、さるぼぼのかわりに
「きつねぼぼ」
がお店に並ぶらしいです!
きつね火まつりでお迎えした、きつねぼぼちゃん。
尻尾とお耳もついてて可愛い!#きつね火まつり pic.twitter.com/WReKFVWFoK— ❀黑雀 櫻@山櫻❀8/25ケモちゅーぶ (@sakura_kokujaku) September 24, 2016
さるぼぼは見たことがありますが、きつねぼぼは見たことがありません。
個人的には欲しいです・・
きつねメイク参加無料!
きつね火まつり当日は、花嫁・花婿はもちろんのこと、お祭りの参加者も無料できつねメイクを楽しめます。
参加できた場合は是非体験してみたいですね!
明日飛騨古川にて”きつね火まつり”が開催されます。嫁入り行列や婚礼の儀、ステージイベントだけでなく、この場に来た皆さんに楽しんで頂けるきつねメイク体験も出来ますよ。きつね(メイク)になってきつね火まつりを盛り上げませんか?明日飛騨古川で沢山のフレンズに会えますよ!#きみひだ pic.twitter.com/b7Z6MjqLHp
— 飛騨市「君の名は。」応援委員会 (@kimihida) September 22, 2017
花嫁・花婿にエントリーしたい方へ
きつね火祭りの主役!花嫁・花婿にエントリーしたい方は以下のリンクから参加申し込みを行ってください。
最後に
いかがでしたか?
きつね火祭りは地元の方が半年以上も前から準備を行っておられるだけあって、「嫁入り行列」と「婚礼の儀」はもちろんのこと、その他にもさまざまな行事を楽しめるお祭りです。
飛騨古川にしかない楽しみがいくつも用意されていますので、興味のある方は一度参加されてみてはどうでしょう。